11. 埼玉県  (県庁所在地:さいたま市/面積:39位/区市町村数:63)

上尾市
(あげおし)

「あ」なたに、「げ」んきを「お」くるまちをスローガンに展開している同市。
マンホールは市の木「かし」と市民の木「あおき」をモチーフにしています。
これとは別に大綱引き祭をモチーフにしたかわいらしい動物マンホールもあります。


上尾市1

上尾市2

上尾市3

上尾市4

上尾市5

上尾市6

上尾市7

上尾市8

上尾市9

朝霞市
(あさかし)

市の花「ツツジ」をデザインしたマンホールです。

消火栓のキャラは、同市で毎年8月に開催される、朝霞市民まつり「彩夏祭(さいかさい)」のシンボルキャラクター「彩夏ちゃん」です。


朝霞市1

朝霞市2

朝霞市3

伊奈町
(いなまち)

「バラの町」と銘打っているだけあってマンホールはバラのデザインとなっています。
一緒に描かれている乗り物は「ニューシャトル」で大宮駅から新幹線の高架脇を併走しています。終点の駅が伊奈町にあるのが関係しているのでしょうか?


伊奈町1

伊奈町2

伊奈町3

伊奈町4

伊奈町5

伊奈町6

入間市
(いるまし)

狭山茶の生産量において県下一を誇る同市。

消火栓には市の花「茶の花」がデザインされていますが、メインのマンホールは...。
なんのデザインでしょうね?


入間市1

入間市2

入間市3

小川町
(おがわまち)

和紙の生産で有名な同町。和紙の手漉き技術が「ユネスコ無形文化遺産」に登録されており、消火栓のデザインにもなっています(メインのマンホールは町の木・鳥・花をデザイン)。そういえば衣料小売りで有名な「しまむら」の創業も同町ですね。


小川町1

小川町2

小川町3

桶川市
(おけがわし)

中山道の宿場町として栄えた同市。かつては紅花の生産地として江戸時代末期には全国2位の規模を誇っていたそうで、マンホールのデザインにも採用されています。
その他、市の木「ケヤキ」、市の花「ツツジ」をデザインしたものもあります。


桶川市1

桶川市2

越生町
(おごせまち)

関東三大梅林の一つ「越生梅林」がある同町。2月下旬頃にはたくさんの観梅客で賑わいます。

マンホールは特産品として県内随一の生産量を誇る、町の木「梅」をデザインしています。


越生町

春日部市
(かすかべし)

県東部に位置する同市。
2005年に大凧揚げ(縦15m×横11m)で有名な庄和町と合併しました。
マンホールは市の花「藤」をデザインしています。ちなみに旧庄和町のマンホールは「モクセイ」と「花菖蒲」をモチーフにしています。


春日部市1

春日部市2

春日部市3
(旧:庄和町)

春日部市4
(旧:庄和町)

春日部市5
(旧:庄和町)

加須市
(かぞし)

2010年に旧加須市・騎西町・大利根町・北川辺町が合併し現在の形になりました。
同市は鯉のぼりの生産において全国でも有数の生産量を誇っており、毎年5月3日の「加須市民平和祭」では全長100mにもなるジャンボ鯉のぼりを遊泳させています。


加須市1
(大利根町)

加須市2
(旧:騎西町)

加須市3
(旧:北川辺町)

加須市4
(旧:北川辺町)

神川町
(かみかわまち)

同町は県北西部に流れる神流川(かんながわ)に沿った所に位置し、南北に細長い地形となっています。

マンホールは町の花「コスモス」、町の木「冬桜」、町の鳥「うぐいす」をデザインしています。


神川町1

神川町2

上里町
(かみさとまち)

県北部に位置し、群馬県と県境を有しています。同町は4つの村が合併し出来た事から、町章も「上」の文字4つを使って表しています。
マンホールは町章を中心に、町の木「八重椿」、町の花「サルビア」を配置したデザインになっています。


上里町1

上里町2

上里町3

上里町4

川越市
(かわごえし)

歴史的建造物が多く、「小江戸」の別名を持つ同市。市内の観光名所には年間600万人を超える観光客が訪れます。
マンホールは市の木「樫」と市の花「やまぶき」、市のシンボル「時の鐘」や蔵造りの町並みをデザインしています。


川越市1

川越市2

川越市3

川越市4

川越市5

川口市
(かわぐちし)

「鋳物の街」として有名な同市。現在は都市化が進み、駅付近に点在していた工場の多くは郊外へ移転しています。マンホールは市の花「鉄砲ユリ」をデザインしていますが、駅前商店街には12星座など、様々な種類のマンホールが点在しています。


川口市1

川口市2

川口市3

川口市4

川口市5

川口市6

川口市7

川口市8

川口市9

川口市10

川口市11

川口市12

川口市13

川口市14

川口市15

川口市16

川口市17

川口市18

川口市19

川口市20

川口市21

川口市22

川口市23
(旧:鳩ヶ谷市)

川島町
(かわじままち)

県のほぼ中央に位置している同町。四方を川に囲まれており、高低差がほとんどない地形の為、水田が多い地域です。

マンホールは町の花「はなしょうぶ」をデザインしています。


川島町1

川島町2

川島町3

北本市
(きたもとし)

同市には樹齢800年ともいわれる日本五大桜の一つ、「石戸蒲ザクラ(いしとかばざくら)」があることから、市の木も「桜」となっており、マンホールのデザインにも用いられています。


北本市1

北本市2

行田市
(ぎょうだし)

国宝「金錯銘鉄剣(きんさくめいてっけん)」が出土した「埼玉古墳群」や古代蓮が咲き誇る「古代蓮の里」、浮き城と呼ばれた「忍城」など、見所の多い市です。マンホールは市の木「イチョウ」、市の花「菊」「古代蓮」、忍城をデザインしています。


行田市1

行田市2

行田市3

行田市4

行田市5

久喜市
(くきし)

2010年に旧久喜市・菖蒲町・栗橋町・鷲宮町の1市3町が合併し、現在に至っています。
マンホールは、主に旧市町の花・木をデザインしたものですが、旧栗橋町は「静御前」(栗橋駅前に墓があります)や夏祭りの御輿といった文化系のデザインとなっています。


久喜市1

久喜市2
(旧:鷲宮町)

久喜市3
(旧:菖蒲町)

久喜市4
(旧:栗橋町)

久喜市5
(旧:栗橋町)

久喜市6
(旧:栗橋町)

久喜市7
(旧:栗橋町)

熊谷市
(くまがやし)

猛暑による高温情報で度々その名前が登場する同市。
快晴日数も日本一と言われています。

マンホールは同市の花火大会の花火をバックに市の花「桜」、市の魚「ムサシトミヨ」をデザインしています。


熊谷市1

熊谷市2
(旧:江南町)

熊谷市
(旧:妻沼町)

熊谷市4

熊谷市5
(旧:大里町)

鴻巣市
(こうのすし)

埼玉県はひな人形の生産で全国一のシェアを占めているのですが、同市も「鴻巣雛」が有名で、380年の伝統を誇っています。ひな祭りの季節に市役所に設置されるピラミッドひな壇は、31段・高さ7mもあり、かなりのインパクトがあります。


鴻巣市1

鴻巣市2

鴻巣市3
(旧:吹上町)

鴻巣市4

鴻巣市5

鴻巣市6

鴻巣市7
(旧:川里町)

鴻巣市8
(旧:川里町)

越谷市
(こしがやし)

日本最大のショッピングセンター「イオンレイクタウン」のオープンで知名度の上がった同市。

マンホールは市の木「ケヤキ」、市の鳥「シラコバト」をデザインしています。


越谷市

さいたま市
(さいたまし)

2001年に浦和市・大宮市・与野市が合併(2005年に岩槻市が編入)して誕生した同市。

合併後に設置されたマンホールには、市章を中心に市の木「ケヤキ」、市の花「桜草」、市の花木「桜」がデザインされています。


さいたま市1

さいたま市2

さいたま市3

さいたま市4
(旧:岩槻市)

さいたま市5
(旧:浦和市)

さいたま市6
(旧:浦和市)

さいたま市7
(旧:大宮市)

さいたま市8
(旧:大宮市)

さいたま市9
(旧:与野市)

幸手市
(さってし)

関東地方でも有数の桜の名所である「権現堂堤(ごんげんどうつつみ)」がある同市。桜以外にも四季折々の花を観賞する事が出来ます。

マンホールは市の花「桜」をデザインしています。


幸手市1

幸手市2

狭山市
(さやまし)

狭山市と聞くと、真っ先に「狭山茶」を連想する人も多いかと思います。生産量においては隣の入間市がダントツなのですが名前の勝利ですね。マンホールは、市の花「つつじ」、市の木「茶の木」、市の鳥「おなが」をデザインしています。


狭山市

志木市
(しきし)

県南西部の荒川西岸に位置する同市。市としては全国で6番目に狭い面積となっています。
マンホールは、市の花「ツツジ」をデザインしたものと、市章を中心に人(?)を配置したような幾何学的デザインのものがあります。


志木市1

志木市2

白岡市
(しらおかし)

「梨のまち しらおか」と銘打っているだけあって、マンホールも梨と梨の花がデザインされています。
ちなみに同市の市章も「白岡」という漢字を梨のようにデザインしており、なかなかいい感じにまとまっています。


白岡市1

白岡市2

白岡市3

白岡市4

杉戸町
(すぎとまち)

最初同町の町章がワシの図案になっているのを見て、「何の関連が??」でしたが、同町の地形が「ワシ」の形に似ていることから、図案化されたとの事。通常は町名等を図案化する事が多いので珍しいですね。マンホールは町の花「菊」をデザイン。


杉戸町

草加市
(そうかし)

「草加せんべい」で有名な同市。江戸時代に日光街道の宿場町として栄えており、「草加松原」などの名所があります。

マンホールには市の木「松」と、市のシンボル「百代橋」がデザインされています。


草加市1

草加市2

秩父市
(ちちぶし)

2005年の市町村合併により県内で最も広い面積の市町村となった同市。
マンホールは旧秩父市時代の花と鳥をデザインしています。現在は市の木・花・鳥は変更されていますので、もしかしたら今後新しいデザインが誕生するかもしれませんね。


秩父市1

秩父市2

秩父市3
(旧:吉田町)

秩父市4

秩父市5

所沢市
(ところざわし)

日本で初めて飛行場がつくられた同市とあって、マンホールのデザインは市の木「イチョウ」とともに複葉機がデザインされています。
また、2014年より、市のマスコット「トコろん」がデザインされた新しいマンホールが登場しています。


所沢市1

所沢市2

所沢市3

所沢市4

所沢市5

戸田市
(とだし)

江戸幕府の天領として栄え、荒川越えの要所である戸田の渡しで有名な同市。
マンホールには市の木「モクセイ」、市の花「桜草」、1964年の東京オリンピック漕艇会場になった戸田ボートコースのレガッタが描かれています。


戸田市

長瀞町
(ながとろまち)

県西北部、荒川の上流にある同町。名勝「長瀞渓谷」をはじめ数々の観光名所があります。

マンホールは長瀞渓谷を和船で下る「長瀞ライン下り」をデザインしています。


長瀞町

滑川町
(なめがわまち)

県中央部に位置。町全体の6割が丘陵地で、有名な所では「国営武蔵丘陵森林公園」があります。

マンホールには町章を中心に、町の木「松」、町の花「ツツジ」、町の鳥「キジ」が描かれています。


滑川町1

滑川町2

滑川町3

新座市
(にいざし)

同市のHPを見ると「ゾウキリン」というキリン柄のゾウのイメージキャラがいるのですが、何故ゾウ?と思ったら、市内の雑木林の読み方を変えた所からきてるとか。
マンホールは市の木「モミジ」、市の花「コブシ」をデザインしています。


新座市1

新座市2

新座市3

蓮田市
(はすだし)

県の自然環境保全地域「黒浜沼」などの自然環境を有する同市。

マンホールは市の木「はなみずき」、市の花「すいれん」をデザインしています。


蓮田市1

蓮田市2

蓮田市3

蓮田市4

鳩山町
(はとやままち)

同町には、気象衛星ひまわりの送受信施設である、気象衛星通信所があることから、マンホールには町の花「ツツジ」、町の鳥「ハト」とともに巨大な「パラボラアンテナ」が描かれています。


鳩山町

羽生市
(はにゅうし)

同市には「さいたま水族館」という県内唯一の水族館があるのですが、海のない県だけあって、この水族館は全国的にも珍しい淡水魚専門となっています。
デザインマンホールは消火栓のみで、市の花「藤」がデザインされています。


羽生市

飯能市
(はんのうし)

同市は、県内で3番目に面積の広い市ですが、その76%は森林が占めており、古くは林業のまちとして栄えていました。
マンホールは自然を表す山や川に、市の花「ツツジ」と市の鳥「ウグイス」がデザインされています。


飯能市1

飯能市2

飯能市3

東松山市
(ひがしまつやまし)

毎年11月にアジア最大規模の国際ウォーキング大会「日本スリーデーマッチ」が開催されることで有名です。
マンホールは市の花「ぼたん」をデザイン。コアラの蓋は同市の「県こども動物自然公園」にて飼育している所からきています。


東松山市1

東松山市2

東松山市3

日高市
(ひだかし)

市内を流れる高麗川(こまがわ)に囲まれた「巾着田」に群生する曼珠沙華が有名な同市。一面に赤い絨毯を敷き詰めたような鮮やか色合いで、一見の価値ありです。

マンホールは市の鳥「カワセミ」をデザインしています。


日高市

ふかや市
(ふかやし)

深谷ネギの生産で有名な同市ですが、日本で最初の機械式レンガ工場が設立され、東京駅等、明治時代の代表的建築物に使用された事から「レンガのまち」をアピールしています。市のイメージキャラクター「ふっかちゃん」の営業もハンパないです。


深谷市1

深谷市2

深谷市3

深谷市4

深谷市5

深谷市6
(旧:岡部町)

深谷市7
(旧:岡部町)

深谷市8
(旧:花園町)

深谷市9
(旧:川本町)

深谷市10
(旧:川本町)

深谷市11

深谷市12

富士見市
(ふじみし)

市の名前が、富士山がよく見えることに由来する事から市章も富士山、市の花も「藤」と、ふじづくしの同市。
マンホールは、藤の花をデザイン。その他、同市のマスコットキャラ「ふわっぴー」をデザインしたマンホールが登場しています。


富士見市1

富士見市2

富士見市3

ふじみ野市
(ふじみのし)

2005年に上福岡市と大井町が合併して誕生した同市。
マンホールは旧市町の木・花をデザインしていますが、2013年より、ふじみ野市PRキャラ「ふじみん」と旧市町の花をデザインした新しいマンホールが設置されています。


ふじみ野市1
(旧:上福岡市)

ふじみ野市2
(旧:上福岡市)

ふじみ野市3
(旧:大井町)

ふじみ野市4

本庄市
(ほんじょうし)

かつて中山道で最大規模の宿場町として発展した同市。

マンホールには、県の魚「ムサシトミヨ」がデザインされています。都市化によって水質悪化した、かつてのきれいな川を取り戻したい思いから描かれているようです。


本庄市1

本庄市2

本庄市3

本庄市4
(旧:児玉町)

本庄市5

松伏町
(まつぶしまち)

県東南部に位置し、江戸川・大落古利根川・中川の3本の川に囲まれている同町。

マンホールは、町章を中心に、町の木「松」を描いています。


松伏町

三郷市
(みさとし)

県南部最東端に位置する同市。ここには県が設置している流域下水道水循環センターの一つ、中川水循環センターがあります。

マンホールは市の花「サツキ」をデザインしています。


三郷市1

三郷市2

美里町
(みさとまち)

県北西部に位置する同町。
同町はブルーベリー植栽日本一を誇っており、ブルーべリーの観光農園が町内各地にあります。

マンホールは小川で遊ぶ子供達をデザインしています。


美里町

皆野町
(みなのまち)

県北西部、荒川の上流・長瀞渓谷を擁する長瀞町の隣に位置します。秩父音頭発祥の町で、マンホールも秩父音頭まつりをモチーフにデザインしています。マメ知識ですが、
漫画家の二ノ宮知子氏の出身地で、同町の観光大使に就任しています。


皆野町

宮代町
(みやしろまち)

県東北部に位置。町内の有名な施設としては東武動物公園があります。

マンホールは町の特産物「巨峰」をデザインしています。


宮代町1

宮代町2

三芳町
(みよしまち)

「東京に一番近い町」を謳っている同町。これだけ見ると県内で一番東京に近い地域と思ってしましますが、東京都に面しているのは全部「市」なんですよねw。
マンホールは町の木・花・鳥とイメージキャラ「みらいくん」をデザインしています。


三芳町1

三芳町2

三芳町3

毛呂山町
(もろやままち)

県南西部に位置する同町。日本最古とも言われる「ゆず」の産地で町の木に指定されています。
マンホールは、町の木「ゆず」、町の花「菊」、町の鳥「メジロ」と、毎年春・秋に行われる、流鏑馬をデザインしています。


毛呂山町1

毛呂山町2

毛呂山町3

毛呂山町4

八潮市
(やしおし)

県南東部、都心から15Kmに位置する同市。

マンホールは市の木「イチョウ」、市の花「くちなし」、「白鷺」(市の鳥ではありません)をデザインしています。


八潮市1

八潮市2

横瀬町
(よこぜまち)

県西部、秩父市の東に隣接しています。農林業が中心で、果樹を主体とする観光農園が活発な地域です。

マンホールは、町の鳥「カワセミ」をデザインしています。


横瀬町

吉川市
(よしかわし)

県南東部に位置する同市は、江戸川と中川の2本の川に挟まれた地域で、なまず料理をはじめとした川魚料理で有名な所です。
「なまずの里」といわれるだけあって、マンホールも同市のシンボル「なまず」をデザインしています。


吉川市1

吉川市2

吉川市3

吉川市4

吉川市5

吉川市6

吉川市7

吉川市8

吉見町
(よしみまち)

県中央に位置し、「吉見百穴(よしみひゃくあな)」や「黒岩横穴墓群」等、古墳時代を代表する貴重な史跡があることで知られています。
マンホールは町の代表的史跡「吉見百穴」と古墳から出土した「埴輪」をデザインしています。


吉見町

寄居町
(よりいまち)

県北西部に位置し、R140・R254 ・JR八高線・東武東上線・秩父鉄道が接続する交通の要衝地となっています。

マンホールは、町の木「山桜」、町の花「カタクリ」、町の鳥「キジ」をデザインしています。


寄居町1

寄居町2

寄居町3

嵐山町
(らんざんまち)

同町は平安時代末期の武将・源義仲や畠山重忠ゆかりの地で、毎年11月に歴史にちなんだイベントを開催してます。
マンホールは同町に生息する国蝶「オオムラサキ」と、豊かな自然をイメージさせる「ホタル」「バッタ」をデザインしています。


嵐山町

和光市
(わこうし)

県の南端に位置する同市。南側が東京都と隣接している為か、近年急速に住宅地と発展しています。

マンホールは市の木「イチョウ」、市の花「サツキ」をデザインしています。


和光市1

和光市2

蕨市
(わらびし)

古くから中山道の宿場町として栄えてきた同市。市域面積が全国で一番小さい為、人口密度が全国で最も高い市となっています。
マンホールは、市の木「ケヤキ」、市の花「サツキ」、市の草花「ニチニチソウ」がデザインされています。


蕨市1

蕨市2

蕨市3

蕨市4

蕨市5

蕨市6



その他1

その他2
(荒川流域左岸北部)

その他3
(荒川流域右岸)

その他4
(荒川流域)

その他5
(市野川流域)

その他6
(市野川流域)

その他7
(中川流域)

その他8
(毛呂山・越生・鳩山共有)

その他9
(鶴ヶ島・坂戸共有)

その他10
(越谷・松伏共有)

その他11
(鶴ヶ島・坂戸共有)

inserted by FC2 system